福岡の任意売却・競売物件取得サポートならestアドバイザリーサービス > 競売で売却されるまでの流れ
住宅ローンの滞納を放っておくと、自宅が差押えられ、競売にかけられてしまいます。
任意売却は、住宅ローンの滞納の時点ではもちろんのこと、競売にかけられたとしても、開札日の前日までに競売を取り下げることが出来れば、任意売却を行うことが出来ます。ただし、現実的には債権者と交渉する期間があるため、ぎりぎりだと間に合わない可能性もあります。
また、時間が経つにつれ、「任意売却だと競売よりも早く売れる」というメリットがなくなり、債権者との交渉も難しくなります。
下記に、競売で売却されてしまうまでの流れをまとめております。
ご自分の現在の状況をご確認の上、なるべく早くご相談下さい。
任意売却は、早ければ早いほど有利に交渉を進めることができます。
毎月の支払いが困難で、とうとう滞納してしまった。
このままずっと滞納してしまったらどうなるのか・・・そのような悩みが出てくる。
督促の手紙や電話が自宅や会社に頻繁にかかってくる。
怖い取立てが来るのではないかと、日々怯えている。
今月から債権回収会社というところが管理するとの連絡があった。
返済の目処もたたず、これからどうなるのだろうか・・・。不安だ。
「あなたの家の競売の申し立てがされました」という内容の手紙が裁判所から到着。
この時点から、最短4〜6ヶ月で競売として入札がはじまります。
知らない不動産業者が訪問してくるようになった。
裁判所で情報が出ているらしい。近所にばれないか不安だ・・・。
配当要求とは?
差し押さえの事件があり、その物件が競売になった場合、売却代金から貸したお金を返してもらう権利のある人・会社(=債権者)に、競売になる可能性のある物件なので、裁判所に申し出るように促す制度です。
裁判所の執行官が家に訪問してきた。競売に出す為
現状の調査を行っているとのことで、室内の写真も撮られた。
その後、競売として家の情報が新聞やインターネットで出てしまった。
とうとう入札がはじまった。どんな人が落札するのだろう?
これから追い出されてしまうのだろうか。
入札期間内に一番高い金額で入札した方が落札することになります。落札されると、あなたは自宅に住み続けることはできませんので、出ていかなければならなくなってしまいます。
本文のおわりです
株式会社estアドバイザリーサービス 〒810-0042 福岡市中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル5F TEL 092-724-8338